Raspberry Pi Zero W ブレッドボード
Raspberry Pi Zero W だが、外部と結線するところをどうするか、悩んでいた
どうせなら、汎用的な I/F にするべきだろうが、普通の Raspberry 3などと同じにすると、表側(CPUの付いた面)側にオスのヘッダを付けることになり、そうすると、折角の専用ケースに入らなくなる
Raspberry Pi Zero 専用ケースには、裏面側に I/Fが通る穴がある
そこで、裏表逆になるが、基板裏面側に I/F 用に秋月で売っているロープロファイルピンヘッダ(オス)を半田付けすることにした
これに、やはり秋月で300円で売っている ラズベリーパイB+/A+ブレッドボード用変換基板に ロープロファイルピンソケット(メス)および、細ピンのヘッダを半田付けしたものを用意する
と、ブレッドボードに挿して、実験しやすくなる
左の写真のように、ヘッダを半田付けした Raspberry Pi Zero W は専用ケースにすっぽり入る
実は、この状態で、専用カメラが付いた状態なのだが、全く問題なく入る。
ほんの少しだけ、ヘッダピンが飛び出しているが、ロープロファイルを使っているので、あまり気にならない程度だ
最後に、ブレッドボードに付けた状態
専用ケースの中には、Raspberry Pi Zero Wと専用カメラが入った状態だ
これなら、色々と実験できる
で、実際に、これを使って実験して、作ったものは、また、次回以降に紹介予定
The comments to this entry are closed.
Comments