« コミケ報告 その3 | Main | MAKERS 読了 »

September 05, 2013

コミケ報告 その4

E286コミケの報告は前回で終わりにしようと思ったのだが、急遽追加。
ブログで、コミケ報告をして、決算赤字で売れ残りがあると判ると、途端に通販希望の方々から連絡が。結局何枚か売れて、その結果、なんと赤字が黒字に反転した。

コミケの分と合わせての決算は以下の通り

 コミケでの売上
  オーディオプレーヤ半完成品 9000 x 3 (準備したのは8枚)
  オーディオプレーヤ生基板  1000 x 19 (準備したのは20枚)
  データロガー半完成品   5000 x 5 (準備したのは10枚)
  データロガー生基板    1000 x 4 (準備したのは20枚)
  合計 75,000円

 コミケ後の売上
  オーディオプレーヤ半完成品 9000 x 1
  データロガー半完成品   5000 x 3
  データロガー半完成品   2500 x 1 (私が買ったので、実費のみ)
  データロガー生基板    1000 x 1
  合計 27,500円


 支出
  オーディオプレーヤ半完成品 4500 x 10 (うち展示品2枚)
  オーディオプレーヤ生基板  230 x 20
  データロガー半完成品   2500 x 10
  データロガー生基板    230 x 20
  コミケ参加費       5000円
  印刷(ちらしと説明書のコピー)
   6x40x10
   7x20x10
   40x10
  合計 88,400円

と言う訳で、14,100円の黒字。

実は、データロガー半完成品については、通販の申し込みがある前に、少しでも赤字解消にと、私とサークル代表の水城さんが、各1枚ずつもらった。赤字分を負担している水城さんは無料で、私は関係者と言う事で実費で買ったわけ。その後、通販の申し込みでデータロガー半完成品は完売となってしまった。

他は、少しずつ余っているけど、とりあえず、これ以上の通販はない予定。
来年の夏コミには、また、更に改良したものを持ち込むつもりだが、それまでお待ちを。

|

« コミケ報告 その3 | Main | MAKERS 読了 »

Comments

はじめまして、いつもブログを拝見させていただいています。
記事をよんでいるとだんだん欲しくなってきますね。
なんども連絡させていただこうと思いましたが、対応拡張子がwavだけということだったので見送りました。
今後対応拡張子(flacやm4a)を増やしてみたり、基盤をケースに収めてみてはいかがでしょうか。

単純に弁当箱のようにアルミを掘り込み、蓋を付けただけのケースでも黒アルマイト処理すれば、
アルマイトの効果で高級感が出て製品としてより魅力が増します。
また、コミケに出すのであればレーザ加工で流行の萌えキャラを刻印すればさらに人気が出るかもしれません。

私自身ケースの加工を自分で行行っていますが、やはり秋葉原で売っているような安物の樹脂ケースにはない高級感で、
よりいっそう愛着がわきます。

今後の進展期待しています!

Posted by: | September 05, 2013 08:56 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コミケ報告 その4:

« コミケ報告 その3 | Main | MAKERS 読了 »