« トラ技ジュニアを見た方に | Main | アルファ・ケンタウリから通信できるか!? »
デジタルオーディオプレーヤーをオープンソースで公開した。 情報共有や説明などを、無料Wikiに、プログラムをGitHubに公開した。 回路図やGitHubからのプログラムのダウンロードやコンパイルの方法は、無料Wiki を参考にして欲しい。
無料Wikiは、まだまだ、十分ではないが、STM32F4 の情報も載せいている。 まだ、GitHubを使い始めたばかりで、多人数で共同開発の方法が判っていないのだが、よく知っている人が居たら、教えてください。
面白いと思ったら、是非、参加して。
June 17, 2012 in 電子工作, in STM32 | Permalink Tweet
こんにちは。私も今、自作のシステムにSTM32F4を使っています。注目する部品が同じだったようですね。
STM32の開発は私もUnix上でおこなっています。すでにご存じかもしれませんが、以下のプログラムを使えば、ST-LINK(か、互換回路が載った評価ボード)に対するGDBサーバになってくれるので、gdbからデバッグができます。
https://github.com/texane/stlink/
Wikiのほうも、ちょくちょく覗きにきます。よろしくお願いします。
Posted by: 安井 吏 | June 20, 2012 10:44 PM
STLINKの件は知りませんでした(^_^;) 調べてみます。情報、ありがとうございました。
Posted by: 野田篤司 | June 22, 2012 09:01 AM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference デジタルオーディオプレーヤーのオープンソース開発:
Comments
こんにちは。私も今、自作のシステムにSTM32F4を使っています。注目する部品が同じだったようですね。
STM32の開発は私もUnix上でおこなっています。すでにご存じかもしれませんが、以下のプログラムを使えば、ST-LINK(か、互換回路が載った評価ボード)に対するGDBサーバになってくれるので、gdbからデバッグができます。
https://github.com/texane/stlink/
Wikiのほうも、ちょくちょく覗きにきます。よろしくお願いします。
Posted by: 安井 吏 | June 20, 2012 10:44 PM
STLINKの件は知りませんでした(^_^;)
調べてみます。情報、ありがとうございました。
Posted by: 野田篤司 | June 22, 2012 09:01 AM