« 夏休み | Main | Athlon64 X2 に Debian Linux Etch をインストール »

September 09, 2007

パソコン購入

E101パソコンを買った。
前回パソコン買ったのは2000年だったから、
今世紀初のパソコン購入である。
デスクトップ・パソコンに限れば、15年ぶりの購入だ。

デュアルコアである。
高速である。

今回のパソコン購入の切っ掛けは、2月にさかのぼる。
3連休を利用して、小惑星有人探査の軌道計算をした。
(小惑星有人探査なんて、本業じゃ認められないので、自宅にて個人所有のパソコンで計算する)

軌道要素の判って居る 460個の NEO (後で、はやぶさチームの人に聞いたら、その3倍以上あるそうだ)を、片っ端から往復に必要な日数とΔVの関係を計算した。地球と目的の NEO との位置関係もあるので、30年間に渡って、10日毎に出発日をずらしながら計算した。

計算は、7年前に購入したサブノート(ThinkPad)、CPU は モバイル・セレロン 450MHz で行った。
連休を全て潰して計算できた。
その間は、Web を見たり、メールしたりできない。
その上、後で NASA の人に、この30年間じゃなくて、60年後に、もっと良いタイミングがあると聞いた。(腹立つなあ)

と言う訳で、「高速で計算できること」と、「計算中に他の作業ができるようにデュアル・コア」が欲しくなって、今回のパソコン購入となった。

購入したパソコンの構成は、次の通りだ。
・CPU: AMD Athlon 64 X2 4200+
・キューブ型ベアボーン
  オンボード GeForce 6150 グラフィック機能
・メモリー: 1GB
・HDD: 320GB
・光学ドライブ:マルチドライブ
・キーボード/マウス
・14インチ液晶モニター
・OS: Windows XP Home

これで、7万9千円だ。ベアボーンは展示品で、値引きしてもらっているが、それでもデュアルコアのパソコンのフルセットで、この値段で買えるとは大したもんだ。

上記の構成を見て、「どれだけ高速計算に特化したパソコンだろう?」と期待した人は、がっかりしたかもしれない。私のパソコンの構成は、デュアルコアとしては最低限のものだろう。

今回は、CPUが「64ビット・デュアルコア・仮想化支援機能」の3つを満たす範囲で、最も低コストの構成にした。ただ、経験上、ケースが重く動かせないと使わなくなるので、ミニタワーではなく、キューブにした。また、私は本来 LINUX 使いで、Windows XP は必要ないが、家族が使うので、購入した。ケースをミニタワーにして、OS 抜きにしたら、もっと安くなる。

実は、自作パソコンを作るのは初めてなので、慎重に組み始めた。が、あっけないほど簡単に組み立てが終わった。相性問題も無かったようで、Windows XP のインストールも、すぐに終わった。

ところが、画面を見ると赤色が全く出ていない。古いパソコンとかCRTモニターを出して調べるが、新規購入のパソコンも液晶モニターも個々には問題ない。だが、新しいパソコンと液晶モニターの組合せだけが異常だ。
結局、液晶モニターのコネクタの接触不良だと判り、接点復活剤をかけて直った。

今のところ、Windows XP しか入ていないが、この範囲では上手く動いている。XP Home はマルチプロセッサには対応していないので、ちょっと心配したが、ちゃんとデュアルコアは効果的に働いているようだ。

肝心の LINUX をインストールしていないので、64ビットや仮想化支援機能の方は確認していない。試したいことは色々あるので、結果が出たら報告したい。

|

« 夏休み | Main | Athlon64 X2 に Debian Linux Etch をインストール »

Comments

白出てるじゃん! というツッコミはいじわるですか? :-)
(挿絵の話です)

Posted by: おおき | September 10, 2007 03:35 AM

おおきさん、
>白出てるじゃん!
おお、確かに・・・
Windows XP の背景の色が変だったので、気が付いたのを、すっかり忘れていました。
大間違いしました。

Posted by: 野田篤司 | September 10, 2007 07:49 PM

AMDなんですね。うちの新ネタ機Pentium D915(中古)+D955XBK(Junk)とさほど変わらないスペックですね。(Vista用なのでメモリ4Gですけど。)型落ちパソコンは、貧乏人にはやさしくなってますよねえ。

Posted by: kagawa | September 11, 2007 09:27 PM

kagawaさん、
『新ネタ機』って言うから、てっきりブログが更新されたかと思ったじゃないですかあ・・・

ところで、この「kagawaさん」は、野尻抱介さんの新作「魔法使いとランデブー」の第一話に出てくる「嘉川」と同一人物です。(もちろん嘘です、念のため)

Posted by: 野田篤司 | September 12, 2007 10:22 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パソコン購入:

« 夏休み | Main | Athlon64 X2 に Debian Linux Etch をインストール »