« SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その4 ハードウェア操作編) | Main | SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その5 HOSのバージョンをV4にする編) »

October 11, 2006

ココログのファイル管理

どうも、SH-2 のプログラムソースをアップロードすると、ココログの機能か、勝手に gzip 圧縮されてしまうらしい。
今のところ、ごまかしてアップロードしているが、上手くダウンロードできなかったり、解凍できなかったりしたら、御報告してほしい、よろしくお願い。

と、まあ、SH-2 のリアルタイム OS の話題を続けているが、次回から HOS のバージョンを V4a から V4 に戻す。
実は、周期的な処理や割込み等を試したのだが、V4a だと周期ハンドラが無かったり、割込み処理でハングアップしたりと不安定な事が判ったのだ。
ところが、同様のプログラムを、V4 で動かしたところ、全く問題なく安定して動作した。

やはり、V4a は開発途中で不安定なようだ。と言うわけで、次回からは、HOS-V4 の話題になる。
私に付き合ってくれて、HOS-V4a の導入をしてくれた人には、誠に申し訳ない。

|

« SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その4 ハードウェア操作編) | Main | SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その5 HOSのバージョンをV4にする編) »

Comments

HOS-V4Aは不安定なのですか。
MOT-Fileの生成迄しかまだやっていなくて、
動作確認は未でした。
HOS-V4での対応に期待しますので、
公開出来る様になりましたら、ぜひ、公開を
お願いします。

ps
FILE解凍が不便だったのは、ココログの仕様なんですね。
なるほど。

Posted by: cyam | October 11, 2006 10:39 PM

HOS-V4a が「不安定」と言い切って良いものか自信がありません。
完全に一致しているプログラムで比較したなら、一方が安定で一方が不安定だと言いきれるのですが、サポートしている機能が微妙に異なるので、完全に同じプログラムは走らせる事ができないので困ってしまいます。

ただ、言えるのは、私が同じような動作をするように九割五分まで同じに作ったプログラムが、V4a では数十秒でハングするのに対し、V4 では私が飽きるまで正常に動作し続けたと言う事実だけは報告できます。この一点だけを根拠に一方を「不安定」、もう一方を「安定」と決めつけるのは無理があるとは思います。でも、個人的には、今後は V4 を使おうと思っています。

HOS-V4 のコードについては、まだ整理をしきれていません。が、早急に整理して、公開できるようにしたいと思います。
よろしくお願いします。

Posted by: 野田篤司 | October 12, 2006 10:47 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ココログのファイル管理:

« SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その4 ハードウェア操作編) | Main | SH-2 Linux上でのリアルタイム OS 開発環境 (その5 HOSのバージョンをV4にする編) »