息子の模型飛行機
今日は、昨日に続いて我が家の模型飛行機シリーズ第二段、息子の模型飛行機だ。
これは、ユニオン・モデルの「模型飛行機 基本工作セット」と言うキットを作ったもの。
ものすごく簡単に作れる・・・が、飛びは、それなり。
萱場達郎著 「やさしい模型飛行機ガイド」に載っていた記事を、そのまま作ったもの。
「やさしい模型飛行機ガイド」の表紙を飾っている機体だ。
スチレンペーパーから作るので、簡単。
ユニオン・モデルの「A級ライトプレーン オリンピック」と言うキットを作ったもの。
「模型飛行機を飛ばそう」のイラストを飾った機体だ。
The comments to this entry are closed.
Comments
現在、デイケア(精神神経科のリハビリテーションです)で、ホワイトウイングスのペーパーグライダー「スカイカブIV」を作っています。私も幼いころ、葉書一枚から作る紙飛行機を何機も作った経験あり。デイケア仲間に「次元の違う飛びをみせてやる」と大見得を切ってしまいました。どうなることやら(^^;
ゴム動力機は作ったことがありません。きっとペーパーグライダーとは、かなり勝手が違うのでしょうね。
Posted by: A.F | December 01, 2005 08:36 AM
模型飛行機は、作っている時も飛ばしている時も楽しいものです。それには紙飛行機でもゴム動力機でも同じだと思います。
ペーパーグライダーも、ぜひ楽しんで作って飛ばしてください。
ゴム動力機は、ゴムの力で飛ぶ動力飛行と、ゴムの力が無くなった後の滑空飛行と、二通りの飛行を一度に楽しむのが、面白いところです。
Posted by: 野田篤司 | December 01, 2005 07:32 PM