テレビで、喋るのが下手
実は、私の家は、未だに BS も CS も見られない。 BS も CS も、打ち上げには関わって居たのに・・(とは言え、現在の BS CS とはバージョンが違うが)
その上、放映の当日(と言うか、真夜中放映なので、直前の夜)は、藤谷さんの舞台の初日で、八谷さんと中野まで見に行っていた。次の日からは、一週間、夏休みを取って実家に帰って居たので、どちらにしてもリアルタイムで見られる状況では無かった。
どうにか、ひとにテレビ放映を DVD に録画してもらって、それを見たのが、放映の2週間後である。
で、自分が、テレビで喋って居るのを見て判ったのだが、はっきり言って「喋るのが下手」だ。
もうちょっと、上手いと思って居たんだがなあ。
流石に、アナウンサーと土田さんは、人前で喋るのが生業だけあって、喋るのが上手い。
岡田さんも慣れて居て、上手いなあ。江川さんと板野さんは、人前で喋るのが本業じゃ無いので、先の3人よりは上手くは無い。でも、私よりは、ずっと上だ。
放映を見た人から「良かったよ」とか「普通だったよ」とか、言われていたのだが、意味が分かった。
「素人なんだから、これで精一杯」と言う意味か。
話した内容にしても「普通風」では無く、もう少し「毒」か何かあった方が良かったかも。(あの中で「毒」を出せたら、それはそれで、大変な「オタク」になるが・・)
まあ、あんまり、そんなこと考えなくても、別にタレントになる訳じゃないから、良いんだが・・
こう考えると、的川先生は偉いなあ。あらためて、そう思います、本当に。
The comments to this entry are closed.
Comments
自分で自分が喋っている番組を見ると、コンプレックスを感じるので、恥ずかしいと思うもの。
TV出演ではないですが、私が初めて女の子の絵を書いたとき、コンプレックスで少女漫画のキャラを見ることができなかった気持ちと同じでしょうか?
でも、勇気をもって見比べて自分の書いた絵の問題点を洗い出せるようになると絵が上手くなるものなので、自分で自分を見つめるのも勉強なのでしょう?
最も、トークライブで感じたのは、野田さんのお話は人を引き込む力がありますので、「これがオレの話し方だ」と開き直った気持ちでお話に臨めばよいと思いますよ。
それでは、野田さんのトークライブがまた行われるのを楽しみにしております。
Posted by: 新潟の田村 | September 07, 2005 09:30 PM
ご趣味を拝見してあえてご案内いたします、悪しからず。(=・=)
Posted by: Utaiki | September 09, 2005 08:35 PM